サポート契約について 商品購入 お問合せ

Mighty Excelシリーズ


  耐震設計システム(下水道設計) 商品番号 Q1-002
  場所打マンホールの耐震設計
  価格 \110,000(税込)

商品概要

 

●プログラム概要

・弾性体モデルによる鉛直方向、水平方向の耐震設計が行えます。
・荷重計算~応力計算~断面照査までの一連計算が可能で、既設の耐震診断にも利用できます。
・地震動レベル1・レベル2に対応できます。
円形・矩形マンホールに対応できます。
耐震設計シリーズ(計8本)で、地盤条件を共有することができます。
 
・連番設定ができます。詳しい内容はこちらを御覧下さい。
・製品カタログはこちらです。

●適用基準

・「下水道施設の耐震対策指針と解説 2006年版、2014年版」:(社団)日本下水道協会に準拠しています。
・「下水道施設耐震計算例 2001年版、2015年版」:(社団)日本下水道協会に準拠しています。

 

詳細解説

 
1)プログラム概要
場所打ちマンホールの耐震設計は、(社)日本下水道協会「下水道施設の耐震対策指針と説明-2006年版、2014年版-」および(社)日本下水道協会「下水道施設耐震計算例-管路施設編-(2001年4月版、2015年6月版)」に基づき、円形および矩形マンホールの耐震計算を行うためのプログラムです。
 
2)プログラムの機能と特徴
 ■検討項目
  ・地盤種別の判定
  ・応答変位の算出
  ・検討地盤の液状化の判定
  ・レベル1およびレベル2地震動における部材の断面力算出および断面算定
 ■ソフトウェアの特徴

・地震動レベル1・レベル2に対応できます。

・円形・矩形マンホールに対応できます。矩形マンホールでは、地震の方向が正面から作用する場合と側面から作用する場合の同時計算が可能です。

・マンホール部材数は最大10部材、1部材につき最大11節点設定可能です。また断面照査を行う部材を選択可能です。

・地盤土層数は最大30層まで入力可能で、耐震設計シリーズ6製品でデータを共有することが可能です。

・鉛直方向は、躯体全体を単一部材にモデル化し、地盤の相対変位を地盤の水平バネを介して強制変位(荷重)として作用する梁モデルとして検討します。

・水平方向は、鉛直方向の検討で算出された断面力により求められた地盤反力を地震時増分荷重として考慮し、地震時躯体に作用する周辺地盤に作用する側圧(静止土圧+水圧)を組み合わせた荷重が作用するモデルとして検討します。(下図は矩形タイプのマンホールに、地震の影響が正面から作用した場合)

・地表面より15m以深の水平方向の周辺地盤に作用する静止土圧を等圧として作用させる事が可能です。

2006年版「下水道施設設計の耐震対策指針と解説」で解説されている埋戻し土の土質条件を考慮した計算に対応しています。詳しくはこちらを御覧下さい。

 
 ■計算手順
 
3)インターフェイスなど
 ■入力画面(画像をクリックすると拡大表示できます。)
  ・基本画面
・入力は、ツリーの各項目をダブルクリックすることで表示される個別画面で設定します。
・上から順番に入力していきます。
・連番設定ができます。詳しい内容はこちらを御覧下さい。
 
 
 
 
  ・初期設定
・液状化の判定の有無が選択できます。
・埋戻し土の土質定数を考慮できます。
 
 
 
 
 
  ・地盤条件
・地盤条件や土層データを入力します。
・液状化の判定を行う場合は、液状化用の項目が入力可能になります。
・埋戻し土の土質条件を考慮する場合は、埋戻し土用の項目が入力可能になります。
 
 
 
 
  ・埋戻し土
埋戻し土層を最大3層まで設定できます。基本的な入力方向は地盤条件と同じですが、埋戻しの最下端標高はマンホール底面とします。
水平方向断面で適用する静止土圧係数を層毎に指定できます。
埋戻し土は、水平方向地盤反力係数と鉛直方向地盤反力係数、および水平方向断面の静止土圧係数に適用できます。
 
 
  ・形状入力
形状タイプが選択できます。
矩形タイプの場合は、第1部材のみ円形が選択可能です。
部材毎に部材照査の有無が選択できます。
部材毎に節点分割数が設定できます。(1部材につき最大11まで)
地震の方向が正面から作用する場合のみか、正面と側面から作用する場合の同時検討が選択できます。
 
 
  ・材料諸元
許容応力度や、安全係数を入力します。
・設計基準強度や鉄筋の種類の選択により許容応力度が自動入力されます。(任意変更可能)
 
 
 
 
 
  ・鉄筋設定
鉄筋データを部材毎に設定できます。
・設定済みデータを他の部材に複写する事ができます。
 
 
 
 
 
 
 ■検討画面(画像をクリックすると拡大表示できます。)
  ・地盤特性
・地盤特性値などは日本下水道協会の図表を元に自動計算されますが、必要に応じて変更する事ができます。
 
 
 
 
 
 
  ・断面算定
・部材データで選択した部材に対して、鉛直方向と水平方向の部材照査を行います。
・レベル1地震動では許容応力度法、レベル2地震動では限界状態設計法で検討します。
・水平方向では、端部と中央部の照査ができます。
・レベル1地震動では、せん断応力度が超過する場合は、必要せん断補強鉄筋の計算を自動的に行います。
 
 
 
 
 

 

ダウンロード

出力例ダウンロード
※出力例のダウンロードを行っていましたが、諸般の事情により出力例のダウンロードを停止させていただきました。
 
最新バージョン情報
当商品のバージョン情報はこちらです
 
正規版ダウンロード
当商品のダウンロードはこちらから行えます
※正規版のダウンロードが行えるのは、サポート契約に御加入されているお客様に限らせて頂きます

 

 

Q&A

 
MightyExcelシリーズの全般的なQ&Aはこちらを御覧下さい。
 
Q1.コネクタ(プロテクタ)に関する質問
A1 コネクタ(プロテクタ)に関するQ&Aはこちらを御覧下さい
Q2.液状化の判定のみを行う事ができますか?
A2 はい、地盤データと液状化に関するデータを入力する事で液状化の判定のみの検討が可能です。
Q3.マンホール底面が基盤層に入り込む状態の検討はどのように行うのですか?
A3 マンホール底面が基盤層に入り込む場合は、基盤面以下となる部材には地盤バネのみを考慮して検討を行います。
Q4.常時の検討に対応していますか?
A4 いいえ、常時の検討には対応していません。常時の検討は別商品の「特殊人孔・水槽の設計」で対応できます。
Q5.矩形タイプで、地震時の影響が正面から作用する場合と側面から作用する場合の検討に対応していますか?
A5 はい、バージョン1.80より対応しました。それ以前の場合はバージョンアップを行う事で対応できます。
Q6.せん断補強鉄筋の検討に対応していますか?
A6 はい、レベル1の計算ではせん断応力度が許容値τa1を越える場合にせん断補強鉄筋量を算出し、許容値τa2を満たす場合はOKとします。
Q7.「埋戻し土の土質定数」の設定はどのように考えるのですか?
A7 埋戻し土の強度が周辺地盤と大きく異なるような場合は、埋戻し土の土質定数を考慮できますが、本ソフトでは応答変位による地盤振幅そのものには影響しないものとし、地震時外力へ換算する際の地盤バネ(kh、kv等)と水平方向断面計算時の水平土圧(静止土圧)に対して、考慮の有無を設定できます。この際、kvには埋戻し土の土質条件を考慮しない場合でも、khに考慮する場合はマンホール底面位置のkhは埋戻し土の土質定数で算出します。
Q8.マンホールの浮き上がりに対する検討は行えますか?
A8 はい、Ver2.30より対応いたします。ただし、浮き上がりに対する検討は埋戻し土が液状化するかどうかを照査する事を基本として行うため、埋戻し土を考慮するのが前提となります。この際、「マンホールに影響を及ぼす範囲の平均FL値<1.00」となる場合に、埋戻し土が液状化すると判断します。