|
1)プログラム概要 |
場所打ボックスの耐震設計は、(社)日本下水道協会「下水道施設の耐震対策指針と説明-2006年版-」および(社)日本下水道協会「下水道施設耐震計算例-管路施設編-(2001年4月版)」に基づき、場所打一連ボックスの耐震設計を行うためのプログラムです。 |
|
2)プログラムの機能と特徴 |
■検討項目 |
・地盤種別の判定、固有周期の算出 |
・応答変位の算出(水平変位振幅) |
・検討地盤の液状化の判定 |
・レベル1およびレベル2地震動における断面力算出及び断面算定 |
・レベル1およびレベル2地震動における縦方向の断面照査 |
・継手部のレベル1およびレベル2地震動の影響(屈曲角、抜出し量)の検討 |
・継手部の急曲線の影響(抜出し量)の検討 |
|
■ソフトウェアの特徴 |
・地震動レベル1・レベル2に対応できます。 |
・地盤土層数は最大30層まで入力可能で、耐震設計シリーズ8製品でデータを共用することが可能です。 |
・解析ケースは最大10ケースまで対応できます。 |
・2006年版「下水道施設設計の耐震対策指針と解説」で解説されている埋戻し土の土質条件などを考慮した計算に対応しています。詳しくはこちらを御覧下さい。
|
|
■計算手順 |
|
|
3)インターフェースなど |
■入力画面(画像をクリックすると拡大表示できます) |
・基本条件 |
|
・入力は、ツリーの各項目をダブルクリックする事で表示される個別画面で設定します。 |
・上から順番に入力していきます。 |
・連番設定ができます。詳しい内容はこちらを御覧下さい。 |
|
|
|
|
|
・初期設定 |
|
・液状化の判定の有無が選択できます。 |
・埋戻し土の土質定数を考慮できます。 |
|
|
|
|
|
|
・地盤条件 |
|
・地盤条件や土層データを入力します。 |
・液状化の判定を行う場合は、液状化用の項目が入力可能になります。 |
|
|
|
|
|
|
・埋戻し土 |
|
・埋戻し土層を最大3層まで設定できます。基本的な入力方向は地盤条件と同じですが、埋戻しの最下端標高はBOX底面または、マンホール底面とします。 |
・横方向の検討の水平土圧で適用する静止土圧係数を層毎に指定できます。 |
・埋戻し土は、水平方向地盤反力係数や鉛直方向地盤反力係数、水平方向や鉛直方向の土圧に適用できます。 |
|
|
|
・形状設定 |
|
・ボックスの形状データを入力します。 |
|
|
|
|
|
|
|
・継手部 |
|
・継手部の検討項目を設定します。 |
・参考図ボタンを押すと、急曲線での影響についての解説図が表示されます。 |
|
|
|
|
|
|
・荷重設定 |
|
・解析CASEは、最大10CASEまで設定可能です。 |
・それぞれの荷重の有無を設定します。 |
|
|
|
|
|
|
・材料諸元 |
|
・許容応力度を入力します。 |
・設計基準強度や鉄筋の種類の選択により許容応力度が自動設定されます。(任意変更可能) |
|
|
|
|
|
|
|
■検討画面(画像をクリックすると拡大表示できます) |
・継手部に対する検討 |
|
・地震動による屈曲角、抜出し量の結果を表示します。 |
・急曲線部の検討時は、抜出し量許容値から曲線施工時の抜出し量を控除した値で照査します。 |
|
|
|
|
|
|
・断面算定 |
|
・鉄筋の径、本数を入力して断面算定を行います。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|