|
1)プログラム概要 |
圧送管の耐震設計は、(社)日本下水道協会「下水道施設の耐震対策指針と説明-2006年版、2014年版-」および(社)日本下水道協会「下水道施設耐震計算例-管路施設編-(2001年4月版、2015年版)」に基づき、ダクタイル鋳鉄管およびポリエチレン管の耐震設計を行うためのプログラムです。 |
|
2)プログラムの機能と特徴 |
■検討項目 |
・地盤種別の判定 |
・応答変位振幅の算出 |
・検討地盤の液状化の判定 |
・レベル1およびレベル2地震動における管体応力(管体ひずみ)、継手伸縮量、継手屈曲角度の算定 |
|
対応表(凡例 : ○ … 検討可能, × … 検討不可) |
|
管軸方向の検討 |
遠心力鉄筋コンクリート管 |
× |
陶管 |
× |
硬質塩化ビニル管(ゴム輪接合) |
× |
硬質塩化ビニル管(接着接合) |
× |
強化プラスチック複合管 |
× |
ダクタイル鋳鉄管(自然流下用) |
○ |
ダクタイル鋳鉄管(圧送管用) |
○ |
シールド管渠 |
× |
ポリエチレン管 |
○ |
|
|
■ソフトウェアの特徴 |
・地震動レベル1・レベル2に対応できます。 |
・地盤土層数は最大30層まで入力可能で、耐震設計シリーズ8製品でデータを共用することが可能です。 |
・管材の性能値をマスタファイルとして編集・登録ができます。 |
|
■計算手順 |
|
|
3)インターフェースなど |
■入力画面(画像をクリックすると拡大表示できます) |
・基本条件 |
|
・入力は、ツリーの各項目をダブルクリックする事で表示される個別画面で設定します。 |
・上から順番に入力していきます。 |
・連番設定ができます。詳しい内容はこちらを御覧下さい。 |
|
|
|
|
|
・初期設定 |
|
・液状化の判定の有無が選択できます。 |
・設計対象地震動が選択できます。 |
|
|
|
|
|
|
・地盤条件 |
|
・地盤条件や土層データを入力します。 |
・液状化の判定を行う場合は、液状化用の項目が入力可能になります。 |
|
|
|
|
|
|
・管渠諸元/埋設条件 |
|
・管渠の種類は、マスタファイルに登録されている管渠が選択できます。(上記の対応表を参考) |
・継手を入力します。 |
・埋設条件を入力します。 |
|
|
|
|
|
|
■結果画面(画像をクリックすると拡大表示できます) |
・照査結果 |
|
・管体応力の計算結果を表示します。 |
・継手伸縮量の計算結果を表示します。 |
・継手屈曲角度の計算結果を表示します。 |
(ポリエチレン管では管体ひずみの照査のみになります。) |
|
|
|
|
|
|
|
|